top of page
執筆者の写真ryonegishi

第四十回 ゲーム業界 -活人研 KATSUNINKEN- 「"いま"やるべきこと」

「"いま"やるべきこと」

今回は、記念すべき40回目です!

これまでのご愛読ありがとうございます、今後も業界の人材や、育成に関して思うところを書き連ねさせていただこうと思います。

さて、今回のテーマは「”いま”やるべきこと」

わたし、あまり、「べき論」は好きではないんです(笑)。

そもそも、他人が押し付けて何かをやらせても、本人に入っていくことは少ないですし、1人1人には、異なった人生があり、その人ごとの価値観もあります。もちろん、moreベターな示唆はあると思っています。それは、人生経験経ている人間から、若人たちへの示唆です。知識量、経験の違いが圧倒的にあるわけですから、逆にケチケチしないでサポートしていったほうがいいとすら思うくらいです(笑)。

もちろん、「おしつけ」はダメだと思います。論語はじめ、さまざまな古今東西の書籍や金言にも、結局は、

「教わる側の準備ができていないと、教えても効果は低い」

という話がありますので…

でも、これは、「だから、学ぶ気のない学生が悪いんだ!」ということではないと、わたしは声を大にして言いたいです。学生をその気にさせるのも、教える立場、伝える立場の人間の仕事であり、責任だと思うからです。


知っていることを、教える、伝える、ということは、その事象を考える、つくれる、とはまた異なる能力であると思います。一流のゲームクリエイターが果たして教えるのがうまいか?といえば、必ずしもそんなこともないでしょう。

  • 1人で面白いことを考える能力

  • チーム…でも、会社というヒエラルキーある中で進行する能力

  • そもそも、チームが全員プロである環境

というある意味、恵まれた環境で力を発揮していても、まっさらな学生たちの集団に飛び込んでいったら、はたして適切なことを教えることが可能かは、怪しいところがあります。


ただ、専門学校で担任をされている先生方は、1人で50名を超える人数を面倒見ておられる方もいらっしゃいますし、私立大学のゼミでも1人でやはり50名を超える人数を見ておられる方もいます。


このあたりは、そもそも、人が管理できるキャパの限界を超えている可能性があり、先生方だけに責任をおわせることは、やや酷だと思います。

と、まあ、現在の日本においては、

  • ゲーム業界を目指したい人はいる!(比較的多め)

  • ゲーム業界への架け橋となる学校も、ほどほどある(全国に)

  • ゲーム系の学校の講師不足(大学はまずまずいるが、専門学校はかなり厳しい)

  • ゲームを体系立てて教えるところが皆無(テキストやカリキュラムが少ない)

  • ゲーム企業が、学生のポテンシャルをどこにみているか?(即戦力だけ欲してないか?)

  • ゲーム業界を目指す人たちの制作経験不足

が、あると思っています。

なので、今回は、これらの中からいくつかをピックアップして、「いま」その対象となる方々がなすべきこととわたしが思うことを書きたいと思います。



閲覧数:12回0件のコメント

Comments


bottom of page